ついさっき、我が娘から指輪をもらった。
100%娘の手作り品。
どこで作り方を調べたのか知らないけど、よく出来てる(←親バカ)。
もし失くしても思い出せるように、記念に撮っておきました。
では、どうぞ!
できればノートは勉強に使ってほしかったな(⌒-⌒; )
はい!
というわけで、久しぶりにイベントに出ます!
私、今回は販売だけなんですが、ワークショップ会場になってるともえみサロンさんの方にいます。
iroiroさん側には今も置いてもらってるアクセサリーがそのまま店頭に並んでることになるかと思います……私が作品を入れ替えない限りはそうなる(´∀`; )
住所でお分かりになる通り、2つの会場はめっちゃ近いんです。
両方の会場に足を運んで頂けると「何か」もらえちゃうみたいなので、ぜひ両会場とも回ってくださいねー!
雑で申し訳ないけど、スマホで用意した地図を置いておきますね
ちょっと載せてみたりして。
春〜夏向けです。
40センチ。ペンダントかチョーカーか…って人によって変わるサイズ。
これとお揃いになるブレスレット。どちらもマグネットクラスプなので、不器用さんにも付けやすいです。
こっちはPTA役員をやった時の仲間さん達と喋りながら固めたレジン達。小さいハートは使えなさそうだけど、他のはたぶんどこかで使うと思う。
これはまだ未完成なんだけど、ワイヤーだけで何か作れないかと思って挑戦中のもの。誰かのマネにはしたくなくて、自分でどこまで形にできるかっていう…。
唐突ですが、4/14に中崎町でのイベントに参加する予定です。
ここに載せたのも販売すると思いますのでよろしくです(^^
イベント詳細はまた後日に!
本に載せていただいたレシピを読まれた方は
たぶん「交点を固定する。」のところで
『…どうやって??』って、ご自身が固まってしまった方もいたのではないでしょうか(;’∀’)
ワタクシの完全オリジナル!へっぽこレシピでは
こんな説明でスタッフの方へお送りしました。
スペースに限りがあるので、細かすぎる説明を書くことができず、これに関しては絵も描けないので、写真でごまかしたのが↑コレです。
概要としてはこれで十分なはずだけど…。
ついでだから、糸に通ってるビーズの取り方も書いておきますね。
知ってる人も多いだろうけど。
知らなかった人はしあわせになれるよ!
ビーズが糸に通ったままワイヤーを通して、糸を引き抜くのです。
これを覚えたらめっちゃ楽ですよ。いっぱいとれた時なんて爽快感すらあります。
で、三つ編みします。
左右が均等になる交点を、ものさし・メジャーを使って見つけます。
見つけたら、離しちゃダメですよ。
空いている方の手で、固定用に切ったワイヤーをぶっ刺します。
中心か、中心よりちょっとだけ下の方がいいです。
それを下記のようにくるっと1回転させて、同じ場所で交差させます。
ここまで出来たら、手を離して持ち替えても大丈夫。
ぎゅっと締めたら、ワイヤーがビーズの中に入って目立たなくなります。たまに、むやみに締めた時にビーズが割れることもあるので加減するのがオススメ。割れたら割れたで仕方ないので、見なかったことにします。1個だけなら誤差範囲!
真上のちょっとした隙間を見つけて、もう一度交差させて締めます。
お分かりいただけただろうか……
最後は表側のワイヤーを裏へ向けて倒します。
後始末は、何ミリ分かねじって、余分を切り、小さく丸めて三つ編みの目の中に隠します。
底を見るとたいてい緩みがあることが多いです。
丸ペンチの先で軽くひねって奥に押し込めば、正面からは見えなくなります。
で、こんな形にしてみたり…
表側にワイヤーのモチーフを縫い付けてみた。
この技、使い方はいくらでもあると思います。
まぁ適当にいろいろやってみてください。ご自由にどーぞヽ(´▽`)/
モードジュエリーメイキング10周年記念本。
余合ナオミさんの作品以外に、いろんな作家さんの作品が載っています。
昨日から本屋さんに並んでいるこの本に
私の作品も1つ載せていただきました✨✨
————–
私の この子供のらくがき的イラストレシピが、どれほど綺麗にわかりやすく作り直されてるか…
いつも我が家で雑な扱いを受けている手作りアクセサリーが、いかに真っ当な扱いをされて写真に収まっているか…
私を知ってる人には、その辺ホントに見所だと思います(嬉泣
絶対買え だなんて言いません。
本屋さんに行った際に、趣味/実用書/手芸コーナーへ寄ってこの本をちょっと手にとって眺めて頂ければ幸いです。
こういう世界もあるんだよー!
#大人のモードジュエリー
#ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー
#モードジュエリー #モードジュエリーメイキング
#ワイヤーアクセサリー #針金細工
#レシピ職人さんの技すごい
#キラキラに撮ってくれてありがとう
#天然石が無ければチェコビーズで代用しても宜しくてよ
#交点の固定について、後日ブログで書きます
————–
と、ここまで、Instagramとfacebookに書きました。
【最後のタグについて】
たぶん本ではわかりにくい、または意味がわからない部分だと思います。
ここでなら紙面の限界も無いので、細かく書きます。
提出したレシピは、紙面というよりも私の表現力が限界でした _(┐「ε:)_
でも、アレなんですけどね…
固定するワイヤーを隠しながらしっかり固定できるなら、手法なんて何でもいいの!
つい最近、似たようなことを書いたような気がするけど
気のせい! そう、気のせいなの!(=゚ω゚)ノ
アーク引越センターさんのタロット占いが更新されました!
今月のテーマは『 新生活で人間関係を良くしたいなら? 』
いつもとちょっと行動や選ぶものが変わるだけで
なんとなくその人の印象が変わったりしますもんね。
気合い入れてがっつり何もかも変えろ、って話じゃありません。
現状が良い感じならそのままでいいんだし(^^
気分に合わせて選んでみてね❣️
https://www.0003.co.jp/
https://www.0003.co.jp/fortune/
こんにちは! 私、タロット占師のイツキ!
こっちはまだ準備中で、未完成のまま寝かされている申請書類の山!
息子達が2月に成人したのでちょっとね、ちょっと……
申請しなきゃいけないものありすぎーーー!!
さて、それはともかく、いつものやつを…
今日から1週間、7日までに読んでくれた方へのメッセージ。
有効期限は今月末です。
ずっと、知らない道で迷っていたのかもしれないし
道の先は見えていたが思うように進めずもがいていたのかもしれない。
散々苦労されられた迷路から脱出し、開けたところへ出られた。
欲しかったものにも恵まれ、自分が受け入れられた安堵感や開放感に
浸ることができるので、心も体も満たされていく。
傷も完治するかどうかはともかく、癒やされていくだろう。
そして視野が広がっていく中で、気付くことがあるはず。
今まで無かったものを手に入れたんじゃない。
もともとそれが近くにあったことにも気付くことでしょう。
そういうことに気付けるほどの知見と実力が手に入っていた、ということ。
失敗や挫折を体験したからこそ、理解できるものがあるのです。
休憩というよりかは、実った果実を味わえる時期なのではないかと。
果実を味わって終わりなのでもなく、
食べた後の果実から種を蒔いて育てれば、また新たなものが生り…
というサイクルもありそうな気配が。